鉄道
2025.07.09 更新
▼現在、小湊鉄道は平常どおり運行しています。
トロッコ
2025.05.29 更新
▼夜キハ、夜トロの発売日時の変更について 現在発売をしております「夜キハ」、「夜トロ」ツアーに多くのお申込みをいただき、発売日時と同時に満席(キャンセル待ち)状態が続いております。お客さまにはご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。 当初予定では、8月1日発「夜キハ」ツアーを、7月11日(金)AM10:00に発売予定をしておりましたが、多くのお客さまからご予約が想定されることから、現在設定をしている9月発までの全出発日につきまして、7月11日(金)AM10:00より発売開始へ変更させていただきます。 詳細・ご予約はこちら ▼トロッコ運行日を一部変更いたします。 2025年7月21日はトロッコ列車の運行を取りやめ、観光急行を運転いたします。 2025年7月20日は観光急行の運行を取りやめ、トロッコ列車を運行いたします。 ▼2025年の房総里山トロッコの運行日は房総里山トロッコのページをご覧ください。 ▼2023年のトロッコ故障の際にご送付させていただいた「トロッコ招待券」につきまして、2025年5月7日以降はお使いいただけませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
高速バス
2024.10.19 更新
高速バスの運行状況につきまして詳細はこちら(小湊鐵道バス公式サイト)
路線バス
①路線バスの運行状況につきまして詳細はこちら(小湊鐵道バス公式サイト) ②路線バスの運行状況につきまして詳細はこちら(九十九里鐵道公式サイト)
※お電話でのお問い合わせは 0436-23-5584 までご連絡下さい(平日10時~16時のみ)
千葉から各地の名所・観光地へ。盛りだくさんのバスツアーをお手頃価格でお楽しみいただけます。
小湊鐵道では、皆様の旅を快適にサポートする貸切バス・団体バスの運行を行っております。
大多喜、養老渓谷エリアを効率よく旅行したい方にオススメの観光タクシーがデビューしました。
小湊鐵道といすみ鉄道を使って五井〜大原の房総横断65.9km、ローカル線の旅をしてみませんか?
小湊鉄道線・丸1日・同一行程・乗り放題の「なつやすみファミリーきっぷ」を発売します。 大人1名の金額で、小人2名まで実質無料となります。ご家族での思い出作りに、ぜひご利用ください。
親子で遊ぼう!今年の夏は星空の下、涼みに行こう!
★夜の里山、走る夜汽車★ 7月5日(土)夜行列車を運行します。 列車の中でのんびりと一夜を過ごしませんか…
小湊鉄道名物、夜トロッコ・ビール列車、2年ぶりに運行決定! 今年は、夜トロッコと、一般車両の夜キハが選べます!
のれんで仕切られたボックスシートでのんびりローカル線の旅をたのしめちゃいます。
4/27,5/10,5/11開催決定!おでかけはぜひ小湊鉄道+代行バスで!房総横断記念切符をご利用ください!
上総牛久、里見、養老渓谷の各駅には駐車場のご用意がございます。ぜひご利用ください。養老渓谷・上総中野より安房小湊方面へは里山満載タクシーをご利用ください。
千葉県市原市内を走る小湊鐵道は 大正6年(1917年)の創立以来、 地域沿線に密着した鉄道として日々みなさまの 生活と共に歩んで参りました。 私たちはこの100余年にわたり育んできたすべてを 大切に、 変わりゆく時代の中に「懐かしさ・あたたかさ」 を残していきたいと考え、現在も全線非電化(クリーン ディーゼル)による運行を続けています。 そうした活動が実を結び、2017年に駅舎・橋梁・発電所 など22の施設が『国の有形登録文化財』となり、 2018年には「小湊鐵道とその沿線の景観」が 『ちば文化資産』として登録されました。 また近年レトロな車両や景観が口コミで広がり、 全国の方々から愛していただけるようになったことは、 とても大きな励みとなっています。 そしてこの先の100年。 さらに多くの方々に愛される鉄道となるために、 小湊鐵道はゆっくりと、そして力強さを忘れずに 歩み続けて参ります。
小湊鐵道グループ
採用特設サイト
ここをクリック
出入り自由で参加しやすい採用説明会のご案内
【都心・成田空港から1時間でSATOYAMAへ】 地元に愛され108年 千葉、房総半島の里山を走る小湊鐵道の公式アカウントです。 地域の魅力と優しさを発信いたします。
小湊鐵道4コマ漫画特集コンテンツです。隔週1本ずつ漫画を追加していきますので、お楽しみにお待ちください。